なんだかツイッターで面白いツイートが流れてくるんだよね。
それがこの小便大人という言葉ですね。
小便小僧はよく聞きますよね。
公園とかに良くあるあの銅像ですよね。
なぜあれがあんなにもあるのかは未だに僕は不思議なんですが、それの大人の像があるということですよね。
それっていいの?
ということで調べてみました!
小便大人の画像はある?
正直半信半疑だったんですよね。
だって大人ってことはかなりアウトじゃねとか思っていたんですよ。
まぁしらべてみたらありましたね。
それがこちら!
小便大人あるぞw pic.twitter.com/jfIbj0JfPd
— mitsuki (@minmi_egist) 2016年12月23日
・・・´д` ;
これはいいのでしょうか?
ちなみに場所はツイートにも書いてあるようにチェコにあるようですね。
というかなんでこれがこんな話題になっていたのかというのが気になったんですが、テレビのクイズの番組であるかないかの問題になっていたんですね。
こういう問題って基本あるものしかできないんですよね。
まぁあるものはあればいいんだけど、ないものを証明するのってすごい難しいとかを聞いたことがあります。
そんなウンチクはどうでもいいんですが。
というか小便小僧ってそもそもなに?
ちょっと気になったのがそもそも小便小僧とはなんなのかっていうことですよね。
だって正直な所かなり不謹慎な像ですよね。
でもそれが街中に普通にあるんですよ。
普通に考えたら異常な光景なのに「もともとあるから」ぐらいで済まされてしまっていますもんね。
ということでどうして小便小僧ができたのかも調べてみました。
小便小僧ができた理由
小便小僧の誕生した話には幾つかのはなしがあるそうですね。
その中でも最も有名なのが、ジュリアンという悪童が爆弾の導火線に小便をかけて火を消したことで街を救ったという話があります。
そのジュリアン少年をモチーフとしてできたのが小便小僧だということです。
なんか「へー」って感じですよね。
この話を聞くといいはなしだなーって思いますが、同時にどうして大人があるんだ?という疑問も出てきますね。
なぜでしょう??
まぁあまり考えないことにしますか。
きっと作ったからあるという感じなんでしょうね。
他にもあった!
実は小便小僧と小便大人だけではなく他にもあるそうです。
これはさすがに「こんなの作っていいのか!?」って感じなので、自粛しておきますね。
まぁ何か結構有名なようですけどね。
とりあえずお顔だけを上げておきますね。
まぁ御察しの通りという感じですかね。
世の中には不思議なものがたくさんありますね。
きっと何かの意味を込めて全てが作られたのでしょうが、僕の頭ではちょっと理解できないことがたくさんです。
しかしわからないから面白いこともありますよね。
知らなくていいことは知らないということで!